あなたの時計は大丈夫?
公開日:2016/03/01 (火)
平沢 美奈子
0
今日から三月に入りました。三月は弥生(やよい)と呼ばれます。
弥(いや)生(おい)。草木がいよいよ生い茂る月という意味合いがあり、いつも見ている風景に春色がどんどん加えられていきます。考えるだけでもワクワクしませんか?
自然の中では冬場に蓄えられたエネルギーが放出され、芽吹いたり花が咲いたりします。人も春になると意識して春モードにスイッチを入れ替えていかないとね♡
人は、誰もが時計を持っています。その時計も春モードに切り替えていかないと…あなたの時計は正解に動いているかな?腹時計ではないよー💦
これは、体内時計といわれるもので、意識しなくても昼間は体と心が活動の状態になり、夜は休息状態に切り替わります。 体内時計の働きで人は夜になるとだんだんねむたくなるんですね。この 体内時計は毎朝、光を浴びることでリセットされ、またそこから一定のリズムを刻んでいきます。
日照時間の少ない冬場からそろそろ体内時計の春モードに切り替えてままてくださいね。特に、四月からの新生活に入る方はこの3月からら体内時計の調整を行うのがベストです。
体内時計を整えるためのポイント
- 朝起きたら光を浴びる
- 起床の時間を一定にする
- 朝食をしっかり食べる
- 夜は強い光を浴びないようにする
春は冬に比べて暖かいので起きやすく、いつまでもダラダラと布団に入っているということが少なくなるため起床時間が固定しやすくなります。
また、就寝前の過ごし方は大切。これによって質の良い睡眠かが決まります。すっきりと目覚めるために、寝る直前までスマホやPCなどの画面を見ることは避けましょう。
体内時計が乱れるとどうなるの?
- 高血圧や肥満などの生活習慣病のリスクが高くなる
- なかなか起きられなくなったり、不眠になったり鬱症状が出たりすることがある
- 自律神経が乱れ、食欲不振や月経不順になることがある
当てはまると思った方は、これから訪れる春に体内リズムを整えるよう心がけましょう。
でも、まだまだ眠たかったりするんですよね…ゆっくりでいいからモードチェンジしましょう♡
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。