LawFoodセミナーレポ2
公開日:2015/12/08 (火)
平沢 美奈子
0
Jenny Ross Healing with Row Foodセミナー。前回の講義に続き今回は実習編。
RawFoodとは…Raw(生の)Food(食べ物)のことをいいます。生で食べることにより、植物の酵素や栄養素がそのまま摂れて、健康や美容に効果が出ている食事法です。
頭の中に色々と知識が入ったところで、昼食はRow8さんのランチ。福山明子先生の作るランチは最高でした。デザートももちろんLowFood。チョコレートケーキも美味しかったです。
福山先生は、ローフードマイスター梅田校でも教えられて見えます。資格もあるのでご興味ある方は学ばれてもいいのでは…
さてさて、午後からは7種類のローフード料理の実習。野菜や果物のもつ力をそのまま取り入れる、引き出すという考え方なので学ぶことばかりでした。
ローフードでは、スムージーにして飲むことが多いです。
スムージーにオススメの食材
アボガド、バナナ、アーモンドショートカットミルク、カカオニブ、スピルリナ、シナモン、ヘンプシード
オススメのスピルリナとは
スピルリナは35億年以上も前から地球に存在している螺旋状の藻(藍藻類)。アフリカや中南米の湖に自生し古くから食用されていました。今回、使用したスピルリナは、チップ状で食べてみると昆布に似た香りがしていました。何故スピルリナ?かというと、アルカリ性のスピルリナが酸性に傾きがちな体を本来の健康な状態に戻してくれるので、疲れにくくなったり風邪をひきにくくなるようです。
シナモンの効果に注目
シナモンは、実は、世界で最も古い香辛料、スパイスとして知られていて、紀元前4000年頃のエジプトで、神聖なものとして貴重な香料や防腐剤として使用されており、聖書や数々の書物にも記録が残っています。シナモン」。
日本語では、「桂皮(けいひ)」と呼ばれています。インドでは、シナモンは、生姜(しょうが)と肩を並べるほどの「万能スパイス」とされているほどの優秀なスパイス。様々な効果効能があるので活用してください。抗酸化作用には注目!
体をアルカリ性にする食材を選ぶのがポイント。酸性にする砂糖は避ける。
今回、甘味にはステビアを使用していました。
eggplant spears
これ、オーブン?と思われるかも。
実は、熱は加えず生のナスに、オリーブオイル、バジル、ニンニク、海塩、松の実のペーストに混ぜ込みディハイドレイターで乾燥させます。これ、美味しかったです。
最近、耳にするディハイドレイター。これ、欲しくなりました。
ローフードは、一時の流行ではなく古くからの経験をもとに先人たちが導き出した人間の生き方そのものだと言います。そこに、現代の科学的な根拠が証明されつつあります。
特に、アメリカのキャンベル博士の「チャイナスタディ」日本語訳「葬られた第2のマクガバン報告」はアメリカで5年間ベストセラーとして多くの人に読まれているほどです。
知れば知るほど興味深いローフード。参加された方からもオススメのローフードのお店や無農薬野菜の情報も教えて頂き、有意義な時間となりました。
ローフードの資格制度もありますので興味のある方は学んでみてはいかがでしょうか?
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。