ミネラルとは
公開日:2016/09/11 (日)
平沢 美奈子
0
よく、ミネラルは身体に必要とか、現代はミネラル不足とか、最近、何かにつけてミネラルの話がよく出ます。私もよく話をしています(笑)このブログなメールレッスンでもミネラルのお話は多いかも。
子供達にもミネラルとは…みたいによく言うので、またママの講義が始まったといつも思われております。子供達には詳しく知ってもらわなくてもいいので、いつかミネラルの話を他で聞いた時や元素記号が学校で出てきた時に繋がり興味を持ってくれたらいいなと思っています。人間とミネラルって切っても切れないものなので。
で、そもそもミネラルとは?
ミネラルは、なんとなく体にいいものであり、必要なものとの認識はできていますが、それがどのように体の中で働いてくれるのかとなるとわかりにくいのかもしれないですね。
私たちの体を化学的な視点でどんどん細分していくと、40種類以上の元素が組み合わさってできているそうです。そのほとんどが、炭素、水素、酸素、窒素の4元素。その4元素が約96%を占めていて、残りの約4%の元素のことをまとめて「ミネラル」と呼んでいます。
ミネラルとはウィキペディアにはこのようでています。➡︎ウィキペディアはこちらから
ミネラルとは体の中からは作り出せないもの。食べ物などで体外から摂取しないといけないんですね。
この世に全部で114種類も存在するミネラルですが、その中で16種類が人間にとって必要不可欠な必須ミネラルです。
カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、リン(P)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、ナトリウム(Na)、クロール(Cl)、カルシウム(Ca)、イオウ(S)、銅(Cu)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、ヨウ素(I)、モリブデン(Mo)、セレン(Se) の16です。
ミネラルの体の中での働きをざっとあげてもこんな感じ。
体内の酵素の働きをよくする
酵素の働きをサポートし、体の中の代謝をよくする
ビタミンのサポートをする
ビタミンをたくさん摂ったとしても、その効果を発揮するにはミネラルのサポートが必要。
活性酸素から体を守ってくれる
活性酸素が身体に良くないのはわかっていますが、その活性酸素を抑制してくれます。ということは、アンチエイジング効果が期待できます。
血液を弱アルカリ性に保つ
健康な状態は、血液が弱アルカリ性。この状態に保ちます。
デトックス効果
体の中に蓄積された有害ミネラルなど体に入らないものを排出してくれ、体の働きを整えてくれます。
だから、ミネラルは、バランスよく毎日取り入れないとならないのです。
とは言っても、ミネラルには、身体に入ると悪影響を及ぼす有害ミネラルと言われるものもあり、それが蓄積されると身体に不調があらわれてきます。
疲れやすい・肌荒れ・アレルギー・むくみやすい・筋肉や関節の痛み・頭痛・頭が重い・イライラや集中力低下・目の疲れ・冷え性・肩こり・めまい・しびれ
これらの症状の認識があれば体に蓄積された有害ミネラル検査をしてチェックしてみることをお勧めします。今は不調という形でも、それが続くと病気につながる恐れもありますので、有害ミネラルの含有が多い場合はデトックスできるような生活をする事が大切です。
なんとなく、ミネラルというものがわかってもらえましたか?そして、ミネラルの必要性も。
私は科学者ではないので、さらに深いことになるとそのような情報を探して学んで欲しいなとは思います。興味深い研究結果なども出てきています。
私たちの体の根幹を支え、重要な役割を担っているのがミネラル。ダイエットしようとすると見落としがちなのがミネラルの欠乏。いくらカロリーを減らしても、ミネラルが欠乏していたらエネルギーのもとであるたんぱく質・脂質・炭水化物などを循環よく代謝できなくなってしまいます。
ですから、日々、適切なミネラル補給はとても大事なことなんです。植物もミネラルを作り出すことはできません。ミネラルが豊富な土壌で育った野菜や海産物にミネラルは含まれています。その辺りの見極めも大切なんですね。全ては循環。それを忘れずに。
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。