味覚障害が増えている
公開日:2016/06/09 (木)
平沢 美奈子
0
このバナナを見て、どんな味を想像しますか?きっと誰もが甘くてバナナ特有の風味をイメージするでしょうね。でも、以前知人からバナナを手渡され、食べてみてほしいと…
このバナナ苦い味がするから…(汗)バナナがにがい??腐っているのかと思いました。でも、腐っているようには見えないし。
食べてみたら、想像通りの甘いバナナの味。これが苦い…??かなり、焦りました。
よくよく話を聞くと何を食べても美味しく感じないし、微細な味がわからないそうです。これは、完全なる味覚障害。味を感じるって大切な事ですよね。
なぜ、味覚障害に陥るのか…
これがこれだから味覚障害だというはっきりした答えがあるわけではなく、下記のような様々な要因が考えられるようです。
- 50歳以上である
- 無理な食事ダイエットをし、特に亜鉛不足。
- 一人暮らしである
- ファーストフードやインスタント食品、コンビニ弁当をよく食べる
- ストレスが溜まりすぎて心身共に疲れている
- 長期間飲んでいる薬がある
- 舌苔が多くついている、または歯磨き時に舌を毎回磨いている
今、ここまでひどくはないけど、味覚障害が低年齢化していて子供にも増えてきているようです。理由は書かなくても想像はつきますよね…
農添化「農薬」「添加物」「化学物質」。これが大きく影響していると思っています。
子供の味覚を狂わす事なく、美味しいものを美味しく食べられる身体を育むのが育児では一番大切な事のように思います。そして、正常な味覚を持っていることが当たり前と思うのではなく何よりの幸せな事なのだと感じました。
最終更新日:2018.05.13
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。