ダイエットの意識
公開日:2016/06/20 (月)
平沢 美奈子
0
美身求心では、8バランスダイエットを勧めています。ダイエット法を教える所なの?と思われがちですが、それは違います。気がつけばダイエットになっていた…と思うほど簡単かつ当たり前の知識を身につけてもらうことがダイエットに大きく繋がっているのです。しかも本来の美しさを前面に出せている。それが8バランスダイエットの醍醐味です。
では、8バランスダイエットとは??
身体の中で滞りがある部分をみつけ、何故滞っているのかを考えていきます。
内、外、心(身体の内側、外側、精神面)のどこに滞りの原因があるのかを知り、ただ痩せることにだけ囚われるのでなく、太る原因から考えていき、身体にとってベストな方法をとることが8バランスダイエットです。身体の循環を整えるという感じです。
身体の循環がうまくいっていない、滞りがある…その原因に挙げられる大きな要因が環境毒だと思っています。
近年になって環境毒という言葉ができてきたほど、今の時代、普通に生活を送っていても様々な毒に侵される現状です。その中でも身体の循環の滞りをつくってしまうのが添加物だといわれています。身体は食べ物から作られている以上、口に入れものは考えていきたいですね。
太る=カロリーオーバーも当然ですが、過剰な添加物を入れても太ります。まず、添加物が多いと、内臓に負担をかけ代謝がスムーズにできません。 また、神経系にも悪さをしてしまいます。
そうなると、脂肪細胞はまず分解されないし、内臓が悲鳴をあげるから体調が悪くなる。何となくだるい、しんどい、眠たい…これは、未病と言われる病気になる前のサインですよね。
そして、分解されなかった添加物は、毒素として、脂肪細胞の中に隔離されるのです。これって怖くないですか?脂肪の中にどんどん蓄えられていくのですよ。だから乳がん子宮が増えているのかもと因果関係が研究されています。
太っている=体内に「毒素」をたくさん抱えた状態で、これを野放しにしておくととても危険なのです。
例えば…市販のお弁当。オカズが何種類も入っている弁当の場合でみると…1つの弁当で、添加物が「200種類」ほど入っていると言われています。200種類もとは、目がテン‼︎驚くほどの種類じゃないですか…これは本当。
キャリーオーバーと言っていますが、日本の法律では添加物を全部書かなくてもいいのです。 ひっくるめて1つの表示にされていたり。200種類もの添加物を書き連ねたらひきますよね。しかも、パッケージには書ききれないですよね。
だいたい、白飯にさえ、添加物が使われているのですから添加物を使っていないオカズはありません。
日本人が摂取する食品添加物の量は、年間なんと4kg。これは、1日に換算すると約10gです。添加物大国と言われるだけありますよね。
食品添加物は、安全基準を満たしているといいます。全てが必ずしも体に害があるとは限りませんが、自然のものではないので目に見えなくてもいつか何らかの影響があると思うのは私だけでしょうか…?環境ホルモン作用についても分かっていないことがあるので、全てが入り混じると更に化学反応なんか起きないのかなと危惧してしまいます。
やはり、食べ物の力は大きいですね。
夏を目前に「ダイエット」しないと…と思うより、まず1日の食べ物のサイクルを見直すことから始めてみませんか?其れが8バランスダイエットの第一歩です。
最終更新日:2018.12.16
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。