金の卵と子育て
公開日:2015/12/14 (月)
平沢 美奈子
0
私がいつも楽しみにしているメルマガがいくつかあるのですが、その中でもエックスラボの藤社長のメルマガは学びが多くて新たな視点を与えてくれます。
先日、ビジネスについてイソップ童話の金のガチョウに例えて書いていました。それを読んでなるほど‼︎育児にも共通する‼︎と思いました。
人は、すぐ欲を出して結果を出したがる。温めて育てることが大切だということ。
つまり、子育てでもそう。即、見える結果を欲しがるのが親かななんて思っておりました。私も含めてね…
一度、金のガチョウの話をおさらいしておきましょう。こんなお話です。
農夫は飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを見つけて驚く。それからもガチョウは1日に1個ずつ黄金の卵を産み、卵を売った農夫は金持ちになった。しかし農夫は1日1個しか卵を産まないガチョウに物足りなさを感じ、きっとガチョウの腹の中には金塊が詰まっているに違いないと考えるようになる。そして欲を出した農夫はガチョウの腹を切り裂いた。ところが腹の中に金塊などなく、その上ガチョウまで死なせてしまった。ら
イソップ童話は、他のお話にしても色々な教訓が含まれていますが、この金の卵とガチョウのお話をどのようにとらえました?
このストーリーには、このような意図があります。
欲張り過ぎて一度に大きな効果を得ようとすると、その効果を生み出す資源を失ってしまうことがある。効果を生み出す資源をも考慮に入れる事により、長期的に大きな効果を得ることができる。
子育てに置き換えると…色々、思い当たることが出てきます(笑)本当に子供の可能性は無限大。結果を急ぎすぎずじっくり向き合っていきたいものです。
親育ち子育ちを発信して、いつも素敵な情報を頂く先輩ママの田宮由美さん。由美さんの子育てに対する考え方は寛大で寛容。先日、書かれていたブログがしっくりきて、この内容も金の卵にも繋がるなと思いました。
田宮由美さんのブログはこちら
由美さんは、一般的な子育て法を自分らしくアレンジし取り入れ、私流の子育てのぶれない軸を持つといいとおっしゃています。情報が多い時代ではありますが、自分軸での子育てで進んでいきたいものですね
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。