生まれた順番の心理
公開日:2016/01/10 (日)
平沢 美奈子
0
朝から女の子4人のケンカが始まった。聞いていたらしょーもないこと(笑)車の席の取り合い(笑)どこの場所がいいか、子供ながらに色々あるらしい…
でも、必死にそれぞれの主張をするので運転しながら楽しんで聞いておりました。
さて、4人の動向はというと、
長女は、この席は私のものと頑としてひかない。動かない。喋らない。寄せ付けない。
次女は、ある程度主張はしたが無理、無駄とわかり、とっとと自分の場所を確保しだした。しかも、トランクに(°_°)
三女、四女がお互いに譲らない、引かない、罵り合う、つねりあう、と女子特有のケンカになっていました。
性格は本当にそれぞれ。どの子供がいい、悪いの判断や判定は絶対にくだしませんが、それぞれのタイプを知っておくと日頃のコミュニケーションには役立ちます。
私が小さい頃は、長女だからこうあるべき、長女から先に、長女だから…と何かと期待をかけられておりました。それが縛りにも感じる時期もあったので子供たちにはあまり言わないようには心がけています。でも、兄弟間でお姉ちゃんだから、妹なのに…という声が。兄弟間で形成していくものでもあるようです。
生まれた順番による性格の違いというものを研究している、心理学者のケビン・リーマン博士はこう言います。
心理学者の間では、子供の性格の違いは生まれた順番に深く関係している、という説があります。
これは、親が、長男、長女、中間子、末っ子、一人っ子…と、それぞれ違う接し方をするためとだとか。
また、親がそのように扱うからだけでなく、自分が兄弟姉妹の中でその位置にいるということ自体が、その子の性格に影響しているのです。面白くないですか?そして、確かにあるかも…と思いません?
第一子は学業が優秀で、意欲的な傾向が強い。さらに、責任感が強く、分別があることも多い。くわえて、他の兄弟よりもリーダーシップスキルに優れる傾向がある。 これは両親から多くの愛情と注目を注がれるうえに、第一子としての期待も高いことが原因であるようだ。高い期待が心理学でいう自己充足的予言として機能し、子供は一生懸命になり、親の期待に沿うようになる。
真ん中の子は協調性に溢れ、柔軟性や社交性に富む。したがって、友達作りも得意である。 彼らが第一子ほど高い期待を受けていない反面、末っ子ほど気楽でもないことが背景にある。その結果として、兄や姉ほど意欲的ではなく、人生にのびのびと取り組む傾向が表れる。また、真ん中っ子は他の兄弟ほど両親から注目されることがないため、家族以外での関係を求めるようになり、社交上手となる。
末っ子は感じがよく、魅力的になる傾向がある。さらに、兄や姉と比べると、創造的で安心感があり、自信があることも多いようだ。 原因としては、両親にはすでに子供がいるため、それほど厳しく躾けをすることもなく、大らかに育てられることが挙げられる。両親からの期待も低い傾向にある。他人からリードされることが多いことも相まって、末っ子は他の兄弟に比べると、一般に責任感や分別に乏しくなる。
一人っ子は、学業優秀で、創造性に溢れ、機知に富む傾向がある。また、分別や責任感も強く、物事をコントロールすることを好む。 両親にとってはたった1人の子供であるため、大きな期待を受ける一方、第一子とは異なり、両親の注目を巡って争う必要もない。当然ながら、家庭においてリードを取るのは成人である親だけであるため、兄弟の子供っぽさの影響を受けることなく、大人をお手本に早いうちから分別を身につける。しかし、兄弟や同年代の仲間と交流する必然性がないことから、同僚との関係が下手で、物事が思うようにいかないと無力感を感じることもあるようです。
今朝の喧嘩の軍配は、圧倒的に口が立つ四女の勝利。というか、負けを認めず何が何でも、あの手この手を考える強さ勝ち(笑)行く末恐ろしい…いやいや、頼もしいです‼︎(笑)
我が家の4人姉妹プラス長男のやりとりを見ていたら若草物語プラスα(笑)
まだまだ、「珍」な毎日になりそうです。それを、楽しめる体質で良かった〜〜♡エネルギッシュな子供達からエネルギーを吸い取る勢いで頑張ります♡
久しぶりに若草物語、見てみよう♡
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。