共感して共鳴してますか
公開日:2016/06/13 (月)
平沢 美奈子
0
よく共感共鳴という言葉を出したりします。長年、音楽をやっていたからなのかもしれません。共感して更に共鳴するとフィールドが広がる感覚を覚えるので、何事にも共感して共鳴する事が大切だと思っています。
共感共鳴とは?
- 共感=他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。
- 共鳴=他人の考えや感情をよいものと感じて、同じ考えを持つようになること。
共感と共鳴が微妙に違うのをお分かりいただけますか…
例えば、大リーグのイチロー選手。自ずと知れた努力家。今日も、内野安打数歴代最多のローズまでいよいよ4本‼︎とかでていましたね。日本だけでなく、世界が見守る中、「個人的には大きなことではない」とクールに“イチロー節”を貫いている。本当にカッコいいですねー。
イチロー選手が素晴らしいところは、成績も残し、更にあのメンタル力には誰もが共感を得る事と思います。彼の一言が全て名言になってしまうほど…。
さらに、そのイチローの発する言葉に共感し、更に、その言葉を受け入れ、それを我の行動の原動力にしたりしてますよね。
それが共感共鳴。
この共感共鳴のように打てば響く人もいれば何を言っても何を伝えても響かない人っていますよね。それは、不協和音のもとになります。もともとの周波数が違うのかもしれないですね。
そんな不協和音でのストレスや人間関係で傷ついた細胞を修復する周波数があるのをご存知ですか?ダイエットを進めていきたい時にも効果的です。あと細胞を修復てくれますからアンチエイジングにも。
その周波数というのほ528Hz。グレゴリオ聖歌の時代からその存在を知られています。
528Hzの音とはどういうものかというと、「1秒間に528回の振動」をします。この振動が水や空気に音の波として伝わり、耳に音として認識されます。この音波を伝えるスピードは、水の方が空気よりも5倍の速さで伝達されます。
人の体も約80%以上が水分なのてま、この周波数を身体全体で受け止めているということです。528Hzの音楽を聴くと、あくびが出そうなリラックスを感じることができるので疲れた時にはオススメですよ。一度聞いてみてくださいね。➡️528ヘルツの音楽はこちらから
共感共鳴することも、人や物と同じ周波数であるという認識もこれでできますよね。音の話は、すごく好きな分野。また、余談で音の特性とかブログであげますね。
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。