ゆく年くる年
公開日:2015/12/31 (木)
平沢 美奈子
0
今年も今日を残すのみになりました。
いざ大晦日となると何をしていいのかわからなくなっていませんか?
実は、大晦日にはすることは色々あります。
大晦日にすること①年の湯に入る
年の湯は大晦日に入るお風呂のことで、一年間に溜まった垢を洗い流して気持ちよく新年を迎えるためのものです。この一年間のことを振り返りながらお風呂に浸かるのが良いですね。
大晦日にすること②掃き納めをする
大掃除はもう終わっていることかと思いますが、大晦日には最後に仕上げの掃き掃除をしておくといいそうです。お正月に掃除をすると歳神様を追い出してしまうと考えられているからなんですよ。
大晦日にすること③年越しそばを食べる
大晦日といえばやはり年越しそばは欠かすことができませんよね!
大晦日にそばを食べる習慣は江戸時代より始まっていたそうで、そばが長いことから長寿や健康を意識した行事となっています。
大晦日にすること④除夜の鐘を聞く
108の煩悩を取り去るために除夜の鐘をじっくりと聴き、新たな気持ちで新年を迎えるようにしたいですね。
大晦日にすること⑤家族とゆったり過ごす
その年の最後は、家族や大切な人と過ごすのが一番ですよね。
今年一年振り返って、色々あったな…と思います。新たな出会いもたくさんあり私の糧となりました。今日は色々思い出しながら頭の中の整理をし新しい年を迎えたいと思います。
最終更新日:2018.05.15
▼美身求心をメルマガまたはLINE@で購読する
この記事を書いた人
最近の投稿記事
四女一男の母でありながら関西、特に奈良を中心にホリスティックの普及に
力を注いでいます。セミナーや美身求心イベントを通じ、より多くの方に自然なライフスタイル(食事・健康・美容)を意識するようにサポートを行っています。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
Popular Post よく読まれている記事
-
キレート効果【ミネラルの大切さ】
今日は長文になりますが、身体の循環の基本のキの 「ミネラル」のお話。...
-
綺麗の習慣
同性から見ても”素敵な女性”っていますよね。 身も心も美しい人には美しい習慣があるな…と...
-
豆腐の本物を見極める
今日は節分。暦の上ではこれから春に向かっていきますが、奈良の二月はピークに冷え込みます。東...
-
冷え性には布ナプキン
布ナプキンって言葉を少しずつ聞くようになってきました。美身求心では布ナプキンの良さをもっと...
-
免疫をあげよう
腸内の微生物について書かれた『あなたの体は9割が細胞』の本の事を、以前、メルマガのメールレ...
-
美しい方から学んだ美しい心得
20歳の顔は自然から授かったもの。 30歳の顔は自分の生き様。 だけど50歳の...
フェイスブックでコメントする
この記事にコメントする
※が付いている欄は入力必須です。